金谷商運の会社案内ページです。
会社名 | 株式会社 金谷商運 |
---|---|
代表者名 | 金谷 智司 |
本社所在地 | 〒252-0003 神奈川県座間市ひばりが丘5-23-6 |
電話/FAX | TEL 046(256)4759/FAX 046(256)4749 |
創立年月日 | 昭和43年9月 |
資本金 | 1,700万円 |
※順不同敬称略
他約430社以上
昭和43年9月 | 金谷商事創立横田商事株式会社業務開始 |
---|---|
昭和52年4月 | 一般区域貨物自動車運送取扱事業取得 【77東陸自2貨1第246号】 |
有限会社金谷商事に社名変更 | |
厚木県央輸送業務センター業務開始 | |
昭和58年 | 株式会社関東コイルセンター 東京工場、神奈川工場配送業務開始 |
入庫、出庫、製品管理業務委託開始 | |
昭和63年6月 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得 (荷主限定)【関自貨2第352号】 |
有限会社金谷商運に改名 | |
平成3年10月 | 全車営業業務無線設置 |
平成5年4月 | 一般区域限定の限定条件の解除 【関自貨2第970号】 |
平成11年5月 | 首都圏,関東甲信越圏,営業区域拡大 【関自振第1974号】 |
平成12年7月 | 海上コンテナ輸送業務開始 (横浜港、川崎港、大井港) |
平成13年5月 | 座間物流センター開設業務部門を移管 伊藤忠ウインドウズ(株)神奈川事業所配送業務開始 |
平成13年7月 | 関包スチール株式会社 西関東物流センター配送業務開始 |
入庫、出庫、業務委託開始 | |
平成14年4月 | 関包スチール株式会社 西関東物流センター製造業務開始 |
平成15年1月 | 関包スチール株式会社 浦安工場配送業務開始 |
平成15年2月 | 浦安営業所開所業務開始 |
浦安倉庫営業開始 | |
平成15年12月 | 資本金950万円から1200万円に増資 |
有限会社金谷商運を株式会社金谷商運に組織変更 | |
平成16年6月 | 全車デジタルタコグラフ装着 |
動態監視システム導入、インターネットVPNによる OAシステム一元化(WAN確立) |
|
平成16年7月 | 関包スチール株式会社 柏サービスセンター配送業務開始 |
入庫、出庫、事務代行業務委託開始 | |
平成16年10月 | 神奈川倉庫営業開始 |
平成17年3月 | 関包スチール株式会社 柏サービスセンター閉鎖に伴い配送業務 及び入庫、出庫、事務代行業務委託終了 |
平成17年5月 | 株式会社三井物産コイルセンター 横浜工場にて配車業務及び計上業務及び 配送業務開始 |
平成17年7月 | 自動配車支援システム導入 |
平成18年6月 | 横浜営業所開所業務開始 |
平成18年12月 |
本社営業所安全優良事業所(Gマーク)取得 関包スチール株式会社 |
平成19年4月 |
東洋金属株式会社(JFEグループ) 戸田営業所を開所 業務開始 |
---|---|
平成19年12月 |
役員会により代表取締役に金谷智司が就任 浦安営業所 安全優良事業所(Gマーク)取得 |
平成20年3月 | 本社営業所・横浜営業所 グリーン経営認証取得 |
平成21年1月 | 資本金1200万円から1700万円に増資 |
平成21年2月 | 神奈川倉庫閉鎖 |
平成21年3月 |
戸田配送センター閉鎖に伴い配送業務及び 戸田営業所及び出張所閉鎖 |
平成21年7月 | 関包スチール株式会社 西関東物流センター移転(伊勢原市)の為 相模原出張所を本社営業所内に統合 |
平成21年12月 | 横浜営業所安全優良事業所(Gマーク)取得 |
平成22年10月 |
関包スチール株式会社 西関東物流センター移転(伊勢原市) 伊勢原出張所業務開始 |
平成24年2月 | 東日本大震災の被害により浦安営業所移転 |
平成25年3月 | 東日本大震災の被害により浦安倉庫閉鎖 |
平成25年9月 |
伊勢原出張所から伊勢原営業所に登録変更 株式会社関東コイルセンター神奈川工場閉鎖に伴い業務終了 厚木出張所閉鎖 |
平成27年8月 |
NSMコイルセンター株式会社 (旧株式会社三井物産コイルセンター)組織変更の為 |
平成28年7月 |
関包スチール株式会社 浦安事業所倉庫業務、入庫、出庫、業務委託開始 |
平成29年12月 | 伊勢原営業所安全優良事業所(Gマーク)取得 |
平成30年3月 |
本社営業所・横浜営業所 グリーン経営認証永年表彰受賞 ゴールド取得 |
平成30年11月 | 本社営業所 Gマーク認定 関東運輸局長賞受賞 |
令和元年11月 | 横浜営業所移転 |
令和2年11月 | 横浜営業所 Gマーク認定 関東運輸局長賞受賞 |
令和3年4月 | はたらきやすい職場認証制度取得 |
令和4年3月 | 浦安営業所・伊勢原営業所 グリーン経営認証取得 |
令和4年5月 | かながわSDGsパートナー登録 |
令和4年6月 | ちばSDGsパートナー登録 |
令和5年4月 | 鹿嶋営業所開所業務開始 |
■安全性優良事業所(Gマーク)認定の取得
トラック等の車両にGマークのステッカーが付いているのを見かけた方もいらっしゃると思います。これは、荷主企業や一般消費者が、より安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性向上に対する意識を高めるための環境整備を図るためトラック運送事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。国土交通大臣が各都道府県のトラック協会に適性化事業実施機関に指定しています。わが社はお客様の信頼とニーズに応えすべく安全性の高い事業所として、拠点毎に取得を進めております。また”G”の由来はgood「良い」、glory「繁栄」の頭文字「G」を取ったものです。
■グリーン経営認証の取得
国土交通省が推進する“グリーン経営”は交通エコロジー・モビリティ財団が認証機関となり、トラック運送事業者の環境保全への取り組みを支援し、環境負荷の少ない事業運営を推進するための一定レベル以上の取り組みを行っている事業所を認証・登録制度です。
わが社においては、社会的問題である環境汚染・地球温暖化に対し、社会から信頼される企業市民として環境に配慮した事業活動を実践し地域社会に貢献すべく、企業全体、社員一丸で環境エコロジーに取組み、グリーン経営認証取得を進めております。
■働きやすい職場認証制度の取得
令和2年8月、国土交通省において、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として「働きやすい職場認証制度」を創設することが決定されました。本制度は、職場環境改善に向けた各事業者の取組みを「見える化」 することで、求職者のイメージ刷新を図り、国土交通省、厚生労働省が連携して、求職者の運転者への就職を促進することを目的としたものです。
■SDGs宣言書
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向けた取り組みを行っていくことを宣言します。
本社 | 本社営業所 | 横浜営業所 | 伊勢原営業所 | 浦安営業所 | |
---|---|---|---|---|---|
2020年度 | - | 3名 | - | 2名 | 5名 |
2021年度 | - | 3名 | 1名 | 2名 | 4名 |
2022年度 | - | 6名 | 2名 | 1名 | 1名 |
2023年度 | - | 2名 | - | 7名 | 4名 |
2024年度 | 1名 | - | - | 1名 | - |
2015年 |
|
---|---|
2016年 |
|
2017年 |
|
2018年 |
|
2019年 |
|
2021年 |
|
2022年 |
|
2023年 | 横浜営業所より2名 神奈川県高速道路交通安全連絡協議会「優良運転者表彰」受賞 伊勢原営業所より1名 神奈川県高速道路交通安全連絡協議会「優良運転者表彰」受賞 本社営業所より3名 神奈川県トラック協会「運転者表彰」勤続10年の部 会長表彰 受賞 横浜営業所より1名 神奈川県トラック協会「運転者表彰」勤続10年の部 会長表彰 受賞 |
2024年 | 本社営業所より1名 神奈川県高速道路交通安全連絡協議会「優良運転者表彰」無事故無違反5年の部 会長表彰 受賞 本社営業所より1名 神奈川県高速道路交通安全連絡協議会「優良運転者表彰」無事故無違反10年の部 会長表彰 受賞 本社営業所より1名 神奈川県高速道路交通安全連絡協議会「連名表彰」会長表彰 受賞 伊勢原営業所より1名 神奈川運輸支局陸運関係従事者表彰 受賞 第60回事業用自動車事故防止コンクール 神奈川県警察本部長表書・神奈川運輸支局長表彰 受賞 |
一般社団法人神奈川県トラック協会が主催する社会貢献活動や地域イベントに積極的に参加します。また、全車両に救急箱を携行、全社員救急法講習の資格取得をし、地域貢献ならびに社会貢献を重視した活動を継続していきます。