運輸安全

安全方針、運輸安全マネジメントの取り組みをご紹介いたします。

令和6年度 安全方針

※令和3年度表記について~ (令和3年10月1日~令和4年9月30日の間)

令和6年度 運輸安全マネジメントの取り組み

P: 計画、D: 実地、C: 監視、 A: 改善

※社内への周知方法
『 安全方針 』を社内及び全営業所等に掲示し周知徹底を図る。
※安全方針に基づく安全目標
『 人身事故ゼロ 』『 飲酒運転根絶 』『 速度超過の撲滅 』
P目標達成のための安全計画
安全教育計画、安全運転講習の受講を計画する。
Dわが社における安全に関する情報交換方法
運行管理者や運転士等と定期的に輸送の安全に関する意見交換を開催する。
Cわが社の安全に関する検証
令和4年度の内部チェックは11月に全社員による全体会議を開催し、安全対策上問題点等の結果は後日、
社内及び全事業所等に掲示する。
A反省事項に対する改善方法
令和4年度の内部チェックにより把握した結果、問題点等があれば改善方法を
後日、社内及び全営業所等に掲示する。
  • 点呼時飲酒チェック
  • 安全衛生活動
  •  動態監視システムを導入しています。

5年度わが社の安全に関する目標達成状況(令和5年10月1日~令和6年9月30日)

目標 結果 達成状況
人身事故0件 0件 目標クリア
飲酒運転根絶、
速度超過の撲滅
0件 目標クリア

5年度わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数

目標 結果 達成状況
自動車事故報告規則第2条発生件数0件

0件

(運転者の疾病により運転継続ができなくなったもの)

目標クリア
(事故の種類) - 目標クリア
(衝突の状況) - 目標クリア
ページ上部へ